デンタルケアって本当に大変、、、
だけど、何よりも大切な事ですよね![]()
・・・て、偉そうに言う私も実は![]()
可愛い我がコの歯をこんなに抜かないといけなかった・・・![]()
今から4年ほど前に、長男ダックスのジャスパー君の頬が突然腫れました![]()
虫か何かに噛まれたのかと思い、あわてて動物病院につれていくと・・・
なんとそれは歯周病からくる、歯茎の腫れだったんです![]()
うちのワンズは口に手を入れる事を極端に嫌がり、
(小さい頃に人を噛まないようにと執拗にしつけ過ぎたかも
)
歯磨きが全然できずに、歯石もたまって、口臭もひどく、ずっと気にはなっていたけど、、、
でもケアできないし、仕方がないと思っていたんです![]()
何度か麻酔を使った歯石取りをしたりしていましたが、
毎日のケアができなければすぐに悪化![]()
本当に可哀想な事をしました・・・![]()
そしてこの度出会った「マウスケアメンター」の勉強会で
基礎からしっかり学びました![]()
犬の歯の構造の理解にはじまり、歯垢から歯周病になり
しいては万病の元になるという事![]()
本当にデンタルケアは大切で、毎日できないから仕方ないかって諦めるのは
絶対ダメ
なんだって痛感しました![]()
見てください、この犬の歯の模型![]()
手前の白い方は健康な歯で、
奥の汚れて欠けたりしているのは痛んだ歯です![]()
特に上の奥歯は歯石がたまりやすいことから歯周病になり
歯茎が赤黒く腫れていますね![]()
人間も歯垢がたまると口臭が出て約3週間ほどで歯石になりますが、
なんと犬はたったの3~5日で石灰化するんだそうです。
だから毎日のケアが本当に大切なんですね![]()
と、他にもたくさんお伝えしたいことがあるんですが、
ではどうすれば毎日ケアできるかというところまで、
経験を踏まえて愛犬家の皆様にお伝えできるように資格を取りました![]()
これからはペットのマウスケアについて熱~く語れるペットカメラマンとして
いつでもご相談にのれますので![]()
ペットもやっぱり歯が命![]()
守ってあげられるのは飼い主のアナタだけですよ![]()







